分裂から4ヶ月経過しました。
不安な気持ちが解消されることはなく、何がしたいのかよく分からないままサマーソニックが終わり、イノフェスも終了して控えていた大きな音楽イベントが終了しました。
それでもアイちゃんを応援したい気持ちはまだあったので、多くの人に支えられながらしがみついてきました。
ただ色々あって自分が「キズナー」か疑問が生じたのでキズナーは休み名乗ることを控えようと思いました。
その辺の話を書いていこうと思います。
キズナーってなんだろう
キズナアイのツイッターが突然キズナーをフォローし始めました。
今までも確かにフォローはしていましたが軽率にフォローしていたわけではなく、何かきっかけがある時にフォローを行っていたと私は思います。
今まで何回も、それこそ毎回のように感想を送っていた人がフォローされて喜んでいる姿は微笑ましいものでした。
フォロー祭りの少し前に私がツイッター上で一度もやり取りをしていない方に突然ブロックされることがありました。
正直不快ですし「何だこの人は?」と思いましたが、私のツイートを見たくないからブロックする行動自体は理解出来ます。
そのための機能がブロックですからね。
その一方的にブロックして来た方をキズナアイのツイッターアカウントがフォローした時に全キズナーが歓喜、キズナーの代表格がついにという周りの反応がありました。
キズナアイのツイッターアカウントも反応していました。
ツイートすら見ることが出来ず疎外感がありました。
そして喜ぶキズナーの輪から外れ、その輪の中にキズナアイのアカウントもあるのを見た時に自分は果たして「キズナー」なのか疑問が生じました。
ブロックした方を責めているわけではありません。
キズナアイも含めて「キズナーが祝福」という反応のキズナーという集団の中に私は含まれていないじゃないですか?
ブロックされて見れないんですから。
「応援している中に嫌いな人を作ってはいけない」というツイートが回ってきたことがありますが、その意味を理解出来た気がします。
自分はキズナーなのか考えた結果、現状のままではキズナアイを純粋に応援出来ないのだから「キズナアイを応援する人の名称であるキズナー」を名乗るべきではないと結論を出しました。
キズナーを休みます
本当はキズナーをやめますの予定でした。
このサイトも大幅に作り変えて日記と思い出を語る場所にリニューアルすることを計画していました。
ただ状況が変わったのでやめるのは保留して休むに留めたいと思います。
このままキズナアイの活動を純粋に応援出来ない状態が続くと判断した時に、キズナーを辞めてサイトを作り変えます。
心境次第ではサイトの削除も検討します。
気持ちの問題ですがキズナーを休むと決めて少しスッキリしました。
モヤモヤした気分が続いて更新が止まっていましたが、ちょっとスッキリして肩の力が抜けた今は書きたいことが思い浮かびます。
10月中に2、3記事出すくらいの気持ちで頑張りたいです。