• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

SuperAIいんふぉ

バーチャルYouTuberキズナアイの情報サイトです

  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

なんとなクッキングは世界の料理と日本の料理を分けるとより良くなりそう

2019年9月18日 //  by hakurou

世界各国の料理を写真を頼りになんとなく作るキズナアイちゃんの料理動画シリーズ「なんとなクッキング」があります。

手伝ってくれるグッズ担当のみーちゃんが不器用でとんでもない包丁さばきを見せてくれたり、アイちゃんとみーちゃんの会話が楽しいアイチャンネルでも人気のシリーズだと思います。

少しずつ試行錯誤しながら「なんとなクッキング」にたどり着いた過程を見てきたので別に企画者でも何でもありませんが、勝手に愛着を持っています。

個人的にですが 「なんとなクッキング」 は世界の料理編と日本の料理編の2つに分けることで更に良くなるのではないかと考えています。

そんな考えを提案という形で記事にしていこうと思います。

世界編はレシピありでいいのでは?


つまり「世界の料理を作る」と「なんとなく作る」を分けるべきなのではないとかいうことです。

なんとなクッキングで珍しく写真に近い料理を作ることに成功したことがあります。

【大惨事】ピンク色のカレーを作る予定が…

確かに調理中に大惨事になってしまいました。

調理過程も味も完璧ではありませんでしたがそれでも見た目だけは100点満点をつけてもいいくらい、目指したピンクカレーに近いものを作ることに成功しました。

なんとなクッキングでもこんなに完璧な見た目で完成できたのは初でしょう。

美味しそうです。

なんとなく作って写真通りに出来てしまったからこの動画はつまらなかったのかと言うとそんなことは全く無くて心から楽しむことが出来ました。

ピンクカレーという見慣れない料理を作るだけで興味深い内容でしたし、不器用なみーちゃんが今回も見せ場を作っていました。

なんとなく作って成功しても動画として成立するならレシピを見ながら作ってもいいのではないかと私は考えました。

世界の珍しい料理を作っているだけで知的好奇心が刺激されますし、最後に料理名とレシピを教えてくれたほうが自分達で実際に作って盛り上がることも出来て楽しそうではありませんか?

レシピを読み上げてくれるお料理ナビは存在しますが、レシピを読んで細かく指示出しまでしてくれるスーパーAIはキズナアイだけでしょう。

恐らく世界の料理ならレシピがあっても見慣れない調理法が出てくると思いますし、みーちゃんの料理の腕前だとトントン拍子に調理が進むとも思えないので必ず見どころは出来ると私は思うのです。

もし順調に調理が進んだとしてもアイちゃんとみーちゃんが和気あいあいと料理している姿を見れるだけで面白いし楽しい気分になれる動画が出来るはずです。

日本の料理をなんとなく作ったほうが面白そう


そもそもですが知らない料理をなんとなく作っていても正解が分からないので笑いどころも分からないんですよね。

本当にあるのかもしれませんが、寿司を作る予定で焼き魚を作り始めたら面白いのは寿司を知ってるからです。

だからなんとなクッキングでは日本の料理を中心に作るべきだと思います。

それだと海外の人が楽しめないと思うかもしれませんが、日本の料理が珍しくて興味深いと思うので海外の人も楽しめるはずです。

問題になるとしたらアイちゃんの料理スキルが意外と高い点かもしれません。

はんぺんを半分に切る時に割り箸を使うことを提案したこと、魚の見た目から名前を当てられることからポンコツな漢字知識と比べて料理の知識やスキルは高いことが推測されます。

一般的な料理ならもしかしたらなんとなくではなく完璧に作ることも可能なのかもしれませんね。

実際に作るのはみーちゃんですが。

ただ既製品に頼って意外と作り方が分からない料理はたくさんあると思います。

例えばたこ焼きですが、私はたこ焼きの粉なし・レシピもなしで作れるか自信がありません。

そんな感じのものですとか、和食、中華、イタリアンなど日本食だけではなく日本で食べられている料理で難しそうなものを扱えば幅広くネタ切れも防げると思います。

地域独特の料理というものもありますし扱える料理の種類はアイちゃんの料理スキルが高いことを考慮してもたくさんあるでしょう。

「世界の料理を作る」と「なんとなく作る」を分けることでなんとなクッキングはさらに魅力的なシリーズものになるのではないかという私なりの提案でした。

カテゴリー: 提案タグ: なんとなクッキング, キズナアイ

関連記事

同じカテゴリーの他の投稿にも興味があるかもしれません

囲碁を学ぶ動画が見たい 9路盤なら希望あり

キズナアイに個人的にカバーして欲しい曲6選

学びチャンネルなら案件動画を深堀り出来る可能性がある

囚人のジレンマを例に学びチャンネルの活動を考える

分裂キズナアイは学びチャンネルを作り活動するべき

upd8にキズナアイご意見ご要望フォームが欲しい

分裂したキズナアイのためのチャンネルを別に作るべき

もう1人のキズナアイ 許容範囲は別の存在の交代や代理まで

息抜きに恋愛ドラマの再現はありだと思う

イベント用にチェスの遊び方を学ぶと良さそう

教わるのではなく一緒に学びたい

キズナアイの英会話は教材になりうるか

Previous Post: « 連名嘆願書の疑問点を中国のキズナーに聞きました
Next Post: 批判の批判は正しくてもネガティブな言葉を増やすだけではないか »

Primary Sidebar

最新記事

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった

2022年3月12日

キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと

2022年2月25日

キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと

2022年2月24日

キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想

2021年12月16日

おすすめ記事

キズナアイ初心者向けおすすめ動画12本

2019年5月6日

私が思うキズナアイを応援するために出来ること一覧

2019年5月15日

アイチャンネルのメンバーシップ(スポンサーシップ)制度とは

2019年5月19日

キズナアイをより知るためにチェックしたい動画10選

2019年5月28日

ピックアップ

メンズ向け香水の選び方 必ず試してから買うべき

キズナアイとフレグランスメーカーセントネーションズのコラボによるオリジナルフレグランス「ベリーミルク」と「アップルハーブス」が発売されました。 どちらも女性向けの甘い香りですが、この香水をきっかけ …

アーカイブ

  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (15)
  • 2019年4月 (9)

カテゴリー

  • youtube
  • イベント
  • キズナアイ総括
  • グッズ関連
  • ゲーム
  • タレント
  • マイミュージック
  • 思考
  • 提案
  • 雑記
  • 音楽

Footer

キズナアイチャンネル

キズナアイのYoutubeチャンネル「A.I.Channel」と「A.I.Games」はコチラです。
A.I.Channel   A.I.Games

最新の投稿

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった
キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと
キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと
キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想
キズナアイ引退と解釈可能な休止発表と暴走する一部のキズナーへの憤り
キズナアイからの大切なお知らせで無期限休止を発表した感想
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2023 SuperAIいんふぉ All Rights Reserved.