• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

SuperAIいんふぉ

バーチャルYouTuberキズナアイの情報サイトです

  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

多様性とは何だろう?多様性を持たせるのはチャンネルでは

2019年6月10日 //  by hakurou

もう1人のキズナアイがキズナアイな日々を飛び出してきたことで未だに混乱しています。

1日中悩んでいた気がしますし何よりもこれからどうなるのか不安でしょうがないです。

今回の件について反応を見ていると様々な意見があって考えることが多いです。

AIだから声が変わるのは当然というのは声だけが変わっている場合にだけ適用される話で性格考え方反応全てが違うのはAIだからこそありえない話、などなど様々な意見を見ながら考えていました。

そんな中で気になったのが「多様性」という言葉です。

多様性について思ったことを書き出していきます。

多様性とは何だろう?


多様性と言う言葉を調べてみると幅広い性質の異なる群が存在することと出てきました。

あるいは様々な種類や傾向のものがあることとも出ます。

何が気にあったのかと言うと「キズナアイは多様性を得るために分裂した」といった意見です。

私はこの言葉が引っかかりました。

多様性のある人と言うとそれは万能の能力、万能の思考を持つ人間を示す言葉ではないと思います。

様々な考えや意見を認めてくれる心構えが出来た人のことを多様性のある人と言うのではないでしょうか?

キズナアイに当てはめると分裂したキズナアイが多様性を得るのではなく、視聴者が様々なキズナアイが存在することを認めることになるのではないでしょうか?

多様性を得るのは発信するキズナアイではなく、それを見る視聴者ではないかと私は思います。

もうすでにキズナアイを知り繋がっているキズナアイのファンが多様性を得て何の意味があるのでしょうか?

多様性を持たせるのはチャンネルではないか


考えていくと1つの個体であるキズナアイが多様性のある発信を行うことそのものがそもそも無理があるのではないでしょうか?

多様性という言葉は個人の発信に使う言葉ではないと私は思います。

多様性のあるイラストレーターなんて言葉はなくて多様性のあるイラストレーター集団、多様性のあるイラストレーター会社というように使う言葉だと思います。

複数の異なるものが集まっているまとまっているという意味合いですからね。

場所に対して使われるのなら個体であるキズナアイではなくチャンネルに適用されるべきだと思います。

つまり「多様性のあるチャンネル」が正しいのではないでしょうか。

アイチャンネルで複数のキズナアイが異なる性質を発揮して多様性を持たせればいいのかと考えると違うと思います。

私が見たいのはポンコツで頑張り屋で思いやりが合って可愛い3年間頑張ってきたあのキズナアイだからです。

他のキズナアイが存在し動画を見るまで私の見たいキズナアイかどうかわからないなんて大変だし嫌になります。

他のキズナアイもキズナアイだから応援してと言うかもしれませんが、そんなものは価値観の押しつけだと思います。

見た目と名前が同じだけの存在でしかなく、じゃあ私の好きなキズナアイに寄せたらそれはわざわざ分裂した意味が無くなるはずです。

「多様性のあるチャンネル」とは様々な考え方の人々がキズナアイの魅せ方を工夫して違うアプローチを取るものだと私は思うのです。

キズナアイという個性を使ってそれぞれが表現する動画の集まったチャンネルが多様性のあるチャンネル、ということになれば一番近いのは視聴者がキズナアイについて投稿した写真や動画を紹介する動画が一番近いのではないでしょうか?

世界一のYoutuberであるPewDiePieさんが視聴者の動画をよく紹介していますが、もしかしたら多様性を取り入れた動画を作っているのが世界中でファンを獲得出来た理由の1つなのかもしれませんね。

結論がありませんが思っていることを書き出せてスッキリしました。

カテゴリー: 思考タグ: 多様性, 日記

関連記事

同じカテゴリーの他の投稿にも興味があるかもしれません

ライブ配信中心のVtuberが動画も出す流れが来ると予想している話

長期的には高額スパチャよりも薄く広くメンバーシップやグッズで稼ぐ方が良いと思っている話

全肯定とはなんでも意見だと思う人?善悪二元論?

ファン名称オフ会が不参加者とトラブルになる可能性があるのはなぜか

キズナアイ分裂の問題点 出番の取り合いにならないか

反転アンチとは 負の感情をどこに向けるのかで生まれるのでは

ガチャピンは色々出来て多様性があるのではなく万能なのでは?

批判の批判は正しくてもネガティブな言葉を増やすだけではないか

連名嘆願書の疑問点を中国のキズナーに聞きました

個人より小さい単位分人とは 分裂したキズナアイは分人なのか

中国のキズナーが急に意思表示している理由を考察しました

分裂したキズナアイは留守を守るためにいるのか?

Previous Post: « 私の考えるもう1人のキズナアイの問題点
Next Post: 分裂したキズナアイのためのチャンネルを別に作るべき »

Primary Sidebar

最新記事

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった

2022年3月12日

キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと

2022年2月25日

キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと

2022年2月24日

キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想

2021年12月16日

おすすめ記事

キズナアイ初心者向けおすすめ動画12本

2019年5月6日

私が思うキズナアイを応援するために出来ること一覧

2019年5月15日

アイチャンネルのメンバーシップ(スポンサーシップ)制度とは

2019年5月19日

キズナアイをより知るためにチェックしたい動画10選

2019年5月28日

ピックアップ

ファンを辞める心理 死の受容のプロセスとの相関性

キズナアイの活動を追うことを完全に辞めて2週間以上の時間が過ぎました。 12月の忙しい日々の中でキズナーとしてキズナアイを応援していた日々がどんどんと遠ざかり、そんなこともあったなという思い出の1 …

アーカイブ

  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (15)
  • 2019年4月 (9)

カテゴリー

  • youtube
  • イベント
  • キズナアイ総括
  • グッズ関連
  • ゲーム
  • タレント
  • マイミュージック
  • 思考
  • 提案
  • 雑記
  • 音楽

Footer

キズナアイチャンネル

キズナアイのYoutubeチャンネル「A.I.Channel」と「A.I.Games」はコチラです。
A.I.Channel   A.I.Games

最新の投稿

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった
キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと
キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと
キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想
キズナアイ引退と解釈可能な休止発表と暴走する一部のキズナーへの憤り
キズナアイからの大切なお知らせで無期限休止を発表した感想
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2023 SuperAIいんふぉ All Rights Reserved.