• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

SuperAIいんふぉ

バーチャルYouTuberキズナアイの情報サイトです

  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

批判の批判は正しくてもネガティブな言葉を増やすだけではないか

2019年9月24日 //  by hakurou

批判の批判とは批判する意見や人をさらに批判することです。

賛否両論の状況になると特にTwitterでは批判と批判の批判が増えてきて楽しくない雰囲気になります。

特定の誰かを攻撃する意図はありませんが、批判の批判について私が感じることを書いていこうと思います。

題名通り批判の批判は正しくてもネガティブな言葉を増やすだけだと思うんですよね。

批判の批判はネガティブな言葉を増やす


応援してる人が悪く言われていたら怒る気持ちはよく分かるんですよね。

批判と意見は違うし応援している人への真っ当な批判なら私は怒りませんが、人格を否定するようなことを言われたら流石に怒ります。

ちょっと歪んでしまいましたが簡単な図を作ってみました。

ピンクが応援している人、緑が批判者、青が批判の批判者、赤い矢印が批判のつもりで作りました。

「応援している人は頑張っているのに悪く言うな」

基本的には批判の批判は応援している人が気持ち良く活動するために正しいことをしているとは思います。

ただこの図の例だと批判は2に対して批判の批判は6、コミュニティ内の批判の数が2から8へ4倍になっています。

対象が違いますがネガティブな言葉、強い批判の言葉が何倍にもなってしまうのが良くないと私は思います。

応援している人に直接注意のようなことはしにくいですが、応援している人を批判する人=悪い人だと思い込んだ他人なら大義名分もあり注意もしやすいため批判の批判は批判よりも多くなる傾向があるでしょう。

どちらも同じ批判で強い口調、ネガティブな意見に変わりはなくTwitterで批判の批判が増えてくると殺伐とした雰囲気に感じます。

同じ批判だと自覚を持たなければならないのではないか


批判の批判をやめろと言いたいわけではありません。

批判の批判をしなければならない状況はあると思いますし、怒っているのを無理矢理抑え込んでも嫌になってしまうと思います。

「批判の批判も同じ批判でありネガティブな行動であることを自覚しなければならないのではないか」

これが今回一番言いたいことです。

例えば深夜に若者が2人話をしているのがうるさくて寝れない場合を想定します。

この若者達を注意してくれる人がいたらその行動は正しいし評価されるべきでしょう。

しかし注意する人が自分の怒りをぶつけるように怒鳴って注意したらどうでしょうか?

この説経が何十分も続いたら一番うるさくて迷惑なのはこの注意した人です。

自分が寝れなくて腹が立って怒鳴って周りに迷惑を掛けているなら、それはもうしょうがないと思います。

ただ「近隣の方々の睡眠が妨害されているから注意しなければならない」と思って怒鳴っていたならそれは違うと私は思いますし、この人は悪い人だと思います。

睡眠が話し声で妨害されている、その要因を取り除くために行動するなら怒鳴る必要はなくただ話し声が気になって寝れない事実を伝えるだけで良いのではないでしょうか?

注意した結果さらに騒ぐようなら警察を呼ばなければなりませんが、話し声が迷惑になっていることに気づいたら移動するなり声を小さくしてくれるはずです。

怒鳴り声で周りの睡眠を妨害する加害者とならず問題を解決することが出来ました。

何が言いたいかと言うと批判の批判をする時に「同じ批判をする批判者である自覚を持たなければならない」ということです。

Twitterで応援している人を批判する時に最大限言葉に気を使って批判したとします。

その批判した人を怒りのまま100%の言葉で批判したら、深夜に怒鳴って注意する人と同じことをしていないかと言いたいのです。

応援している他のファンのため、応援している人のために批判の批判をするなら言葉には注意しなければならないと思います。

そしてネガティブな強い言葉を発信する批判者である自覚を持たなければならないでしょう。

怒りのまま書き殴ることもあるしそれはしょうがないことだと思いますが、もし誰かのために行動するのなら一度どこかに下書きして言葉が強すぎないか言い過ぎていないか確認する必要があるのではないでしょうか?

全体の批判の総数を増やしている自覚を持って少しずつでも言葉を柔らかく出来たなら殺伐とした雰囲気も少しは和らぐと思います。

カテゴリー: 思考タグ: Twitter, 批判の批判

関連記事

同じカテゴリーの他の投稿にも興味があるかもしれません

ライブ配信中心のVtuberが動画も出す流れが来ると予想している話

長期的には高額スパチャよりも薄く広くメンバーシップやグッズで稼ぐ方が良いと思っている話

全肯定とはなんでも意見だと思う人?善悪二元論?

ファン名称オフ会が不参加者とトラブルになる可能性があるのはなぜか

キズナアイ分裂の問題点 出番の取り合いにならないか

反転アンチとは 負の感情をどこに向けるのかで生まれるのでは

ガチャピンは色々出来て多様性があるのではなく万能なのでは?

連名嘆願書の疑問点を中国のキズナーに聞きました

個人より小さい単位分人とは 分裂したキズナアイは分人なのか

中国のキズナーが急に意思表示している理由を考察しました

分裂したキズナアイは留守を守るためにいるのか?

キズナアイが多言語化するだけで世界中の人と繋がれるのか

Previous Post: « なんとなクッキングは世界の料理と日本の料理を分けるとより良くなりそう
Next Post: キズナアイが月ノ美兎を無視?互いにタイミングを逃していただけだった »

Primary Sidebar

最新記事

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった

2022年3月12日

キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと

2022年2月25日

キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと

2022年2月24日

キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想

2021年12月16日

おすすめ記事

キズナアイ初心者向けおすすめ動画12本

2019年5月6日

私が思うキズナアイを応援するために出来ること一覧

2019年5月15日

アイチャンネルのメンバーシップ(スポンサーシップ)制度とは

2019年5月19日

キズナアイをより知るためにチェックしたい動画10選

2019年5月28日

ピックアップ

sasakure.UK Vocaloidアルバム「エルゴスム」感想

sasakure.UKさんと言えばささくれPとしても有名なサウンドプロデューサーです。 キズナアイちゃんとの関わりは古く、2017年12月に公開された「エンディングテーマ発表会」に応募していてプロ …

アーカイブ

  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (15)
  • 2019年4月 (9)

カテゴリー

  • youtube
  • イベント
  • キズナアイ総括
  • グッズ関連
  • ゲーム
  • タレント
  • マイミュージック
  • 思考
  • 提案
  • 雑記
  • 音楽

Footer

キズナアイチャンネル

キズナアイのYoutubeチャンネル「A.I.Channel」と「A.I.Games」はコチラです。
A.I.Channel   A.I.Games

最新の投稿

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった
キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと
キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと
キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想
キズナアイ引退と解釈可能な休止発表と暴走する一部のキズナーへの憤り
キズナアイからの大切なお知らせで無期限休止を発表した感想
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2022 SuperAIいんふぉ All Rights Reserved.