• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

SuperAIいんふぉ

バーチャルYouTuberキズナアイの情報サイトです

  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

AIが瞬間的に花の名前を教えてくれるアプリ「ハナノナ」を使ってみた

2020年5月23日 //  by hakurou//  Leave a Comment

私は写真を楽しんでいて花の写真をよく撮ります。

花の写真を撮るのはいいのですが、花の名前を知らなくてSNSで公開する時に困ることがあります。

「春、白い花」などと調べてはみるものの似たような花がたくさん出てくるともうお手上げです。

写真以外にも綺麗な花を見かけて、花の名前が気になることがあります。

つい先日カメラを向けるだけで瞬時に花の名前を教えてくれる便利なアプリがあるとツイートしている方がいて便利そうだったので早速使ってみました。

千葉工業大学の人工知能・ソフトウェア技術研究センター(STAIR Lab.)が研究開発を手掛けた花判定アプリ「ハナノナ」を今回は取り上げます。

ディープラーニングで学習したAIが最大770種類の花の名前を教えてくれるそうで、このSuperAIいんふぉに相応しい話題だと思います。

人工知能花分類システム「ハナノナ」とは


千葉工業大学の人工知能・ソフトウェア技術研究センターが開発した、ディープラーニングで学習をしたAIが花の種類を自動分類する「ハナノナ」のアプリ版は2020年4月10日にリリースされたそうです。

現在はiOS版のみアプリ版がリリースされています。

花にカメラをかざすだけで最大770種類の花の名前を分類して教えてくれます。

しかもネット接続が必要ではないので、電波の繋がりにくい山の中などでも使用出来るとっても便利なアプリです。

使い方は極めて簡単で気になる花を発見したら、アプリを起動してカメラをかざすだけです。

花の名前を無事に解析出来たら、ハナノナのカメラ機能でこのように名前を入れた写真を撮ることが出来ます。

操作中の画面をスクリーンショット出来たようですが、出来ないと思ってしませんでした。

ハナノナのアプリを起動するとハナノナのマーク、画像左上のマークが中央に表示されますがあまり関係ないようです。

下に「フィルター精度」を調整するスライダーが表示されるのですが、この意味がよく分かっていませんでした。

あのスライダーは文字通り表示する「フィルター精度」を調整するためのもので、例えばフィルター精度が86%だった場合正解率が86%以上の花の名前のみが画面上に表示されます。

花の名前を全然表示してくれない場合にこのフィルター精度を下げると、正解率が低くて表示されていなかった花の名前が表示されるようです。

ハナノナを使っていて思ったのが、上のように複数の種類の花がある時に狙いたい花にフォーカスしにくいなと思いました。

この時は真ん中の白い花の名前を知りたかったのですが、白い花ではなく周りの花の名前が表示されてしまいなかなか白い花がフォーカスされず苦戦しました。

周りの花のほうが分かりやすかったのかもしれません。

複数の花がある状況よりは一種類の花だけがある状況のほうがすぐに名前が表示されたので得意なのかもしれません。

「ハナノナ」を使ってみた感想ですが、とても便利なアプリでした。

苦手な場面もありますが、基本的にはアプリを起動してかざせばすぐに花の名前を表示してくれます。

起動してカメラをかざすだけと使い方は極めて簡単で、調べた花と名前のセットを写真で残せるので使い勝手がいいです。

花の分類にはAI、花の名前を表示するのにARが活用されているのは未来を感じました。

ちなみに人工知能花分類システム「ハナノナ」はwebページも用意されているのでアンドロイドの方も使うことが出来ます。

https://flowers.stair.center/

撮影済みの写真の花の名前が分かればもっと便利なのにと思っていましたが、画像の花の名前を調べられるサイトが用意されているのは本当にありがたいです。

「ハナノナ」を使って花への興味関心が高まったのを感じました。

カテゴリー: 雑記タグ: AI, ハナノナ, 花

関連記事

同じカテゴリーの他の投稿にも興味があるかもしれません

ファンレターの書き方を調べてみた

少しだけ考えた複数人で投稿する大型ブログについて

キズナーに復帰するモチベーションは簡単には戻らないと感じた話

IFTTT(イフト)を使ってInstagramとTwitterを連携して写真を同時投稿してみた

メンズ向け香水の選び方 必ず試してから買うべき

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?感想

無料のデザインツールDesignCapでポスターを作ってみました

2019年12月サイト変更点のお知らせ

さようなら キズナーだった日々

キズナーを休もうと思った話

Discordの通知とプライベートチャンネルの設定について

DiscordのテキストチャットはLINEのトーク画面のように使える

Previous Post: « 分裂したキズナアイが独立 名前や見た目も変わっていくことに
Next Post: 鹿乃 3rdアルバム「rye」感想 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

最新記事

EGOIST ベストアルバム「GREATEST HITS 2011-2017 “ALTER EGO”」感想

2021年2月11日

無料オンラインライブ「Kizuna AI 2nd Live “hello, world 2020”」感想

2021年1月27日

キズナアイ1st EP「Replies」をやっと聞きました

2021年1月25日

キズナアイ声変わった件については怒る必要がなかったと思う

2021年1月22日

おすすめ記事

キズナアイ初心者向けおすすめ動画12本

2019年5月6日

私が思うキズナアイを応援するために出来ること一覧

2019年5月15日

アイチャンネルのメンバーシップ(スポンサーシップ)制度とは

2019年5月19日

キズナアイをより知るためにチェックしたい動画10選

2019年5月28日

ピックアップ

記事を書いてみて

まだ早いような気もしますがサイトを始めて記事を書いてみたので振り返りたいと思います。 これは大変だなというのが正直な感想です。 今まで使ったことのある旧式のエディターではなく新エディター「G …

アーカイブ

  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (15)
  • 2019年4月 (9)

カテゴリー

  • youtube
  • イベント
  • キズナアイ総括
  • グッズ関連
  • ゲーム
  • タレント
  • マイミュージック
  • 思考
  • 提案
  • 雑記
  • 音楽

Footer

キズナアイチャンネル

キズナアイのYoutubeチャンネル「A.I.Channel」と「A.I.Games」はコチラです。
A.I.Channel   A.I.Games

最新の投稿

EGOIST ベストアルバム「GREATEST HITS 2011-2017 “ALTER EGO”」感想
無料オンラインライブ「Kizuna AI 2nd Live “hello, world 2020”」感想
キズナアイ1st EP「Replies」をやっと聞きました
キズナアイ声変わった件については怒る必要がなかったと思う
ヨルシカ 3rdアルバム「盗作」感想
エナジードリンク「ZONe FIREWALL Ver.1.0.0」感想
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2021 SuperAIいんふぉ All Rights Reserved.