4月23日公開の動画「【料理】知らない料理作ったらヤバかった」の感想を書いていこうと思います。
なんとなく世界の料理を再現する「なんとなクッキング第二弾」です。
ネガティブな話題で記事にするべきか迷いましたが、個人の感性によって感じることが違う話なので記事にして問題点を上げても大丈夫かなと判断しました。
こういう時のための雑記カテゴリーですし活用します。
総合的にはセーフだとは思いますしこの動画に対して何か言われても問題ないとは思いますが、何が問題か全くわからない人がいたのが少しだけ気になりました。
私はこういう点が問題あるなと思ったことを感想として書いておきます。
問題と感じるかは個人の感性
【料理】知らない料理作ったらヤバかったの動画はコチラです。
私が感じた問題点は2つあります。
1つは意図的にまずい料理を作成している点です。
例えるとドリンクバーで混ぜるのが近いかなと思います。
ドリンクバーを取ってきてあげると言って友人の飲み物に複数の種類を混ぜて持って行った経験ありませんか?
特別なドリンクを作った経験も作られた経験も私はあります。
ちょっとしたイタズラの話ですが混ぜる種類の許容範囲は人によって違うのではないでしょうか?
私の許容範囲は3種類で飲み物だけを混ぜたものかなと思います。
炭酸オレンジコーヒーなどひどい味でしたがこれくらいは私は問題ないと思いますし飲みました。
1回ドリンク全種類に調味料まで入れたどう考えても飲めないものを作ってきた人がいてそれには怒りました。
作る方は楽しくても飲めないので面白くないですし、飲み物や調味料が無駄になってしまうので不快でした。
皆で楽しめれば飲めないものを作ってもいいという人もいれば混ぜることそのものが嫌な人もいるでしょう。
個人の感性の違いだと思います。
今回のアイちゃんの料理はわざとまずい料理を作ってはいますが、卵と納豆の相性はそこまで悪くなくまずいと言うよりは臭いが気になるレベルのものだと思います。
もう1つの問題点は美味しくない料理を強要しているように見えることです。
これも動画に出ているupd8スタッフをどう見ているかで感想が変わると思います。
アイちゃんと同格の共演者、いつもいたずらを仕掛けるアイちゃんよりも上の存在、アイちゃんよりも下の立場のスタッフや裏方。
実際はどうなっているのか分かりませんが、テレビで言うマネージャーやカメラマンのような立ち位置で私は実写動画を見ています。
だから美味しくない料理を無理に食べさせて褒めさせる行為がパワハラのように見えて少し嫌でした。
コメントなどで「自分も一緒に食べないと成立しないネタ」と指摘がありましたが確かにアイちゃんも食べていたら特に気にならなかったと思います。
自分は食べれないものを人に勧めてる構図が問題だったのかなとも思います。
ただスタッフさんをどう見ているかで感想が変わると思います。
この2点の問題があって私個人は残念ながら今回のなんとなクッキングを楽しめませんでした。
普通に楽しめる人も大勢いるはずですが私は上記のように感じましたと、それが一番伝えたかったです。
キズナアイちゃんはバーチャルな存在で食べることが出来ないので今回私のように疑問に思う人も出ました。
しかし料理は世界共通の話題であり動画であれば言葉がわからなくても通じるネタです。
世界中にファンが居るアイちゃんにピッタリの題材で、食べ物を扱うというのは今までよりも気をつけることが多いとは思いますがそこを乗り越えて「なんとなクッキング 」が定番の動画になってほしいと思っています。