• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

SuperAIいんふぉ

バーチャルYouTuberキズナアイの情報サイトです

  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

なんとなクッキング第二弾で私が感じた問題点

2019年4月26日 //  by hakurou

4月23日公開の動画「【料理】知らない料理作ったらヤバかった」の感想を書いていこうと思います。

なんとなく世界の料理を再現する「なんとなクッキング第二弾」です。

ネガティブな話題で記事にするべきか迷いましたが、個人の感性によって感じることが違う話なので記事にして問題点を上げても大丈夫かなと判断しました。

こういう時のための雑記カテゴリーですし活用します。

総合的にはセーフだとは思いますしこの動画に対して何か言われても問題ないとは思いますが、何が問題か全くわからない人がいたのが少しだけ気になりました。

私はこういう点が問題あるなと思ったことを感想として書いておきます。

問題と感じるかは個人の感性


【料理】知らない料理作ったらヤバかったの動画はコチラです。

私が感じた問題点は2つあります。

1つは意図的にまずい料理を作成している点です。

例えるとドリンクバーで混ぜるのが近いかなと思います。

ドリンクバーを取ってきてあげると言って友人の飲み物に複数の種類を混ぜて持って行った経験ありませんか?

特別なドリンクを作った経験も作られた経験も私はあります。

ちょっとしたイタズラの話ですが混ぜる種類の許容範囲は人によって違うのではないでしょうか?

私の許容範囲は3種類で飲み物だけを混ぜたものかなと思います。

炭酸オレンジコーヒーなどひどい味でしたがこれくらいは私は問題ないと思いますし飲みました。

1回ドリンク全種類に調味料まで入れたどう考えても飲めないものを作ってきた人がいてそれには怒りました。

作る方は楽しくても飲めないので面白くないですし、飲み物や調味料が無駄になってしまうので不快でした。

皆で楽しめれば飲めないものを作ってもいいという人もいれば混ぜることそのものが嫌な人もいるでしょう。

個人の感性の違いだと思います。

今回のアイちゃんの料理はわざとまずい料理を作ってはいますが、卵と納豆の相性はそこまで悪くなくまずいと言うよりは臭いが気になるレベルのものだと思います。

もう1つの問題点は美味しくない料理を強要しているように見えることです。

これも動画に出ているupd8スタッフをどう見ているかで感想が変わると思います。

アイちゃんと同格の共演者、いつもいたずらを仕掛けるアイちゃんよりも上の存在、アイちゃんよりも下の立場のスタッフや裏方。

実際はどうなっているのか分かりませんが、テレビで言うマネージャーやカメラマンのような立ち位置で私は実写動画を見ています。

だから美味しくない料理を無理に食べさせて褒めさせる行為がパワハラのように見えて少し嫌でした。

コメントなどで「自分も一緒に食べないと成立しないネタ」と指摘がありましたが確かにアイちゃんも食べていたら特に気にならなかったと思います。

自分は食べれないものを人に勧めてる構図が問題だったのかなとも思います。

ただスタッフさんをどう見ているかで感想が変わると思います。

この2点の問題があって私個人は残念ながら今回のなんとなクッキングを楽しめませんでした。

普通に楽しめる人も大勢いるはずですが私は上記のように感じましたと、それが一番伝えたかったです。

キズナアイちゃんはバーチャルな存在で食べることが出来ないので今回私のように疑問に思う人も出ました。

しかし料理は世界共通の話題であり動画であれば言葉がわからなくても通じるネタです。

世界中にファンが居るアイちゃんにピッタリの題材で、食べ物を扱うというのは今までよりも気をつけることが多いとは思いますがそこを乗り越えて「なんとなクッキング 」が定番の動画になってほしいと思っています。

カテゴリー: 思考タグ: なんとなクッキング, キズナアイ, 料理

関連記事

同じカテゴリーの他の投稿にも興味があるかもしれません

ライブ配信中心のVtuberが動画も出す流れが来ると予想している話

長期的には高額スパチャよりも薄く広くメンバーシップやグッズで稼ぐ方が良いと思っている話

全肯定とはなんでも意見だと思う人?善悪二元論?

ファン名称オフ会が不参加者とトラブルになる可能性があるのはなぜか

キズナアイ分裂の問題点 出番の取り合いにならないか

反転アンチとは 負の感情をどこに向けるのかで生まれるのでは

ガチャピンは色々出来て多様性があるのではなく万能なのでは?

批判の批判は正しくてもネガティブな言葉を増やすだけではないか

連名嘆願書の疑問点を中国のキズナーに聞きました

個人より小さい単位分人とは 分裂したキズナアイは分人なのか

中国のキズナーが急に意思表示している理由を考察しました

分裂したキズナアイは留守を守るためにいるのか?

Previous Post: « Newsweek世界が尊敬する日本人100 キズナアイと貞子
Next Post: キズナアイ×アズールレーンスタート »

Primary Sidebar

最新記事

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった

2022年3月12日

キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと

2022年2月25日

キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと

2022年2月24日

キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想

2021年12月16日

おすすめ記事

キズナアイ初心者向けおすすめ動画12本

2019年5月6日

私が思うキズナアイを応援するために出来ること一覧

2019年5月15日

アイチャンネルのメンバーシップ(スポンサーシップ)制度とは

2019年5月19日

キズナアイをより知るためにチェックしたい動画10選

2019年5月28日

ピックアップ

ヨルシカ 3rdアルバム「盗作」感想

私がヨルシカさんを知ったのは代表曲「だから僕は音楽を辞めた」をYuNiちゃんとサントリー公式バーチャルYouTuber燦鳥ノム(さんとりのむ)さんがコラボでカバーした時でした。 この時は2人がコラ …

アーカイブ

  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (15)
  • 2019年4月 (9)

カテゴリー

  • youtube
  • イベント
  • キズナアイ総括
  • グッズ関連
  • ゲーム
  • タレント
  • マイミュージック
  • 思考
  • 提案
  • 雑記
  • 音楽

Footer

キズナアイチャンネル

キズナアイのYoutubeチャンネル「A.I.Channel」と「A.I.Games」はコチラです。
A.I.Channel   A.I.Games

最新の投稿

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった
キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと
キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと
キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想
キズナアイ引退と解釈可能な休止発表と暴走する一部のキズナーへの憤り
キズナアイからの大切なお知らせで無期限休止を発表した感想
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2023 SuperAIいんふぉ All Rights Reserved.