• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

SuperAIいんふぉ

バーチャルYouTuberキズナアイの情報サイトです

  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

ガチャピンは色々出来て多様性があるのではなく万能なのでは?

2019年10月9日 //  by hakurou

キズナアイ分裂の話で未だに多様性という言葉が出てきます。

私はキズナアイが分裂して増えても多様性など得られない、もし多様性を持たせたいのならばキズナアイではなくチャンネルに持たせるべきだと考えます。

多様性とは何だろう?多様性を持たせるのはチャンネルでは

もう少しキャラクターが多様性を持てるのか考えるために、ガチャピンが多様性があるのかを考えたいと思います。

個人的には結論が出ていて「ガチャピンは多様性があるのではなく万能である」と思っていますが、なぜそう思ったのか書いていきます。

ガチャピンとは


ガチャピンとは1973年にスタートしたフジテレビ系の子供向け番組「ひらけ!ポンキッキ」から始まった「ポンキッキ」シリーズのマスコットキャラクターです。

長寿番組だった「ポンキッキ」シリーズは2018年に45年の歴史に幕を閉じました。

緑色のガチャピンと赤いムックの姿は一度は目にしたことがあるはずです。

番組は終了してしまいましたが、現在はYoutuerとしてあのUUUMに所属して精力的に活動しており「ガチャピンちゃんねる」の登録者数は26万人、総再生数5000万を超えています。

ポンキッキの番組で扱っていた「はたらくくるま」をYoutuberになっても継続してくれているのは番組視聴者には嬉しい配慮だと思います。

何歳になっても特殊な車両が実際に動いているのを見るのはワクワクします。

ガチャピンと言えば「スポーツマンとしてのチャレンジ」が最も印象深いでしょう。

ポンキッキの番組内で様々なスポーツに挑戦してきました。

私が一番印象にあるのはスキージャンプですが、そのほかにもヒマラヤ山脈への頭頂、スキューバーダイビング、パラグライダー、サーキット走行、さらに宇宙船ソユーズで宇宙飛行まで行っています。

ここまで様々なスポーツに挑戦したキャラクターもいないと思います。

ガチャピンは多様性がある?


様々なスポーツに挑戦してきたガチャピンですが、では多様性があるのでしょうか?

あるわけがないですね。

ガチャピンという1人のキャラクターが様々なスポーツに挑戦してきたのだから「ガチャピンは色々なスポーツが出来て多様性がある」ではなく「ガチャピンは色々なスポーツが出来て万能である」が正しいはずです。

多様性とは幅広く性質の異なる群が存在することです。

確かにスポーツの種類は幅広い性質のものに挑戦してきましたが、ガチャピンは1人です。

「ガチャピンは多様性がある挑戦をしてきた」、これなら正しいのでしょうがもし「ガチャピンは色々なスポーツが出来て多様性がある」と言うならそれぞれのスポーツを行うガチャピンを別人として見ていることになると思います。

ガチャピンは1人のキャラクターであり、スキージャンプをするガチャピンも宇宙飛行をするガチャピンも同じガチャピンであるはずです。

仮に別の存在と見ても最終的には「ガチャピンというキャラクター」にこれらの個性は集約するはずです。

スキージャンプをするAと宇宙飛行をするBなどそれぞれ別の存在とするとガチャピンが様々な挑戦をしてきたことになりません。

色々なスポーツに挑戦してきたのは最終的にはガチャピンに集約されているからこそ、ガチャピンは様々な挑戦をしてきたと言えるわけです。

キズナアイの場合は


キズナアイの場合は搭載AIが違うので別の存在に感じます。

しかしキズナアイというキャラクターも1人なのでやはり2号3号や中華アイちゃんのやってきたことは全てキズナアイに集約されるはずです。

例えば3号は17Liveのイベントに出演しましたが、皆キズナアイである以上キズナアイの出演履歴にしかなりません。

2号が読書家で芥川龍之介が好き、3号は絶対音感があるという個性があったとしてもそれで多様性があるとはならず「キズナアイは美少女が好きで、読書家で絶対音感もある」となるはずです。

多言語に対応してさらに分裂したとしても英語アイちゃん、ドイツ語アイちゃんと別々の存在となるのではなく「キズナアイは色々な言葉が喋れて何十ヶ国語に対応している」となるはずです。

ガチャピンと同じようにキズナアイも1人のキャラクターだからです。

それぞれ別々の個性があったとしても最終的にはキズナアイに集約し「万能なキズナアイ」が生まれるだけで「多様性のあるキズナアイ」にはならないのではないかと私は思います。

多様性を持たせたいなら別々のキズナアイと分かるよう区別をつけてキズナアイ軍団を作るべきで、キズナアイ軍団が様々な挑戦をしていく必要があるはずです。

カテゴリー: 思考タグ: ガチャピン, 多様性

関連記事

同じカテゴリーの他の投稿にも興味があるかもしれません

ライブ配信中心のVtuberが動画も出す流れが来ると予想している話

長期的には高額スパチャよりも薄く広くメンバーシップやグッズで稼ぐ方が良いと思っている話

全肯定とはなんでも意見だと思う人?善悪二元論?

ファン名称オフ会が不参加者とトラブルになる可能性があるのはなぜか

キズナアイ分裂の問題点 出番の取り合いにならないか

反転アンチとは 負の感情をどこに向けるのかで生まれるのでは

批判の批判は正しくてもネガティブな言葉を増やすだけではないか

連名嘆願書の疑問点を中国のキズナーに聞きました

個人より小さい単位分人とは 分裂したキズナアイは分人なのか

中国のキズナーが急に意思表示している理由を考察しました

分裂したキズナアイは留守を守るためにいるのか?

キズナアイが多言語化するだけで世界中の人と繋がれるのか

Previous Post: « キズナアイが月ノ美兎を無視?互いにタイミングを逃していただけだった
Next Post: 輝夜月10分チャレンジがきっかけとなった激レアイラストについて »

Primary Sidebar

最新記事

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった

2022年3月12日

キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと

2022年2月25日

キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと

2022年2月24日

キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想

2021年12月16日

おすすめ記事

キズナアイ初心者向けおすすめ動画12本

2019年5月6日

私が思うキズナアイを応援するために出来ること一覧

2019年5月15日

アイチャンネルのメンバーシップ(スポンサーシップ)制度とは

2019年5月19日

キズナアイをより知るためにチェックしたい動画10選

2019年5月28日

ピックアップ

V番連はなぜ上手く行かなかったのか?

キズナアイちゃんの分裂はまだ成功とも失敗とも断言出来ないチャレンジ中の状態です。 このまま同じチャンネルでやっていても上手く行かないと私は思っていますが。 何かを変えていけば軌道に乗ってくる …

アーカイブ

  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (15)
  • 2019年4月 (9)

カテゴリー

  • youtube
  • イベント
  • キズナアイ総括
  • グッズ関連
  • ゲーム
  • タレント
  • マイミュージック
  • 思考
  • 提案
  • 雑記
  • 音楽

Footer

キズナアイチャンネル

キズナアイのYoutubeチャンネル「A.I.Channel」と「A.I.Games」はコチラです。
A.I.Channel   A.I.Games

最新の投稿

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった
キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと
キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと
キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想
キズナアイ引退と解釈可能な休止発表と暴走する一部のキズナーへの憤り
キズナアイからの大切なお知らせで無期限休止を発表した感想
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2023 SuperAIいんふぉ All Rights Reserved.