キズナアイな日々で分裂したキズナアイはついに3人目が登場しました。
声は似ているのですが低い声は全然違っていて、声が似ているからこそ些細な違いが気になりました。
個人的にはアイちゃんに似せてきたせいで余計に気味の悪さを感じました。
どうしても愚痴っぽくなってしまいますね。
分裂したもう1人のキズナアイと似た存在としてブラックアイちゃんがいます。
私はブラックアイちゃんは好きです。
私も含めて多くの人が受け入れているブラックアイちゃんは性格も思考もキズナアイとは違う別の存在である点で、分裂したもう1人のキズナアイと共通しているはずなのに一体何が違うのか今回は考えてみたいと思います。
前提
私はブラックアイちゃん全く同じ条件で出てきたならもう1人のキズナアイもすんなり受け入れられたと思います。
同じ条件とは「出番が4ヶ月に1度くらい、名前も姿もキズナアイと区別されている」ことです。
青い色でアイブルーという名前で高頻度で出てこないなら別の搭載AIをインストールしてアイチャンネルで活動していても私は受け入れることが出来たと思います。
もう1人のキズナアイとブラックアイとはそもそも条件が違う存在です。
分裂したキズナアイとブラックアイの違い
【夢 vs 現実】キズナアイとブラックアイがガチ喧嘩!?の動画を見るとブラックアイちゃんはキズナアイちゃんとは違う性格、違う思考でチャンネルの主導権を争っているところを見ると別の存在であることが分かります。
性格も思考も違うのはもう1人のキズナアイと共通しています。
じゃあ何が違うのかと考えるとブラックアイは「キズナアイがウイルスに感染してブラックな性格になった存在」という点が重要なのだと思います。
つまりブラックアイはキズナアイが分裂してインストールを行う前の状態、複数のキズナアイの1人と同じなのではないかと考えます。
性格も思考もウイルスの影響で変化していますが核のAI自体はキズナアイちゃんと同じものであると思うのです。
もう1人のキズナアイは分裂後にインストールを行って全く違う存在が搭載AIになっているために性格も思考も変わっています。
同じように性格も思考も違いますが、ここが違うのだと思いました。
パソコンで例えるとブラックアイはOSは同じものでCPUを変更メモリを増強して外観を変更している状態、もう1人のキズナアイはスペックも外観も全く同じ状態でOSだけ変更した状態なのだと思います。
ブラックアイはキズナアイの亜種と言ってもいい存在でキズナアイのアイデンティティ、連続する同一のものの枠組みを外れていない存在だから受け入れることが出来るのではないでしょうか。
性格は違いますがAIが同じなのでキズナアイの枠組みから外れること、例えば可愛い女の子を無視するような行動は取らないでしょう。
対応は変わってツンツンしたものになるのでしょうが無視したり興味が無いような反応はしないと思います。
もう1人のキズナアイがそういう嫌なことをすると言いたいわけではなく、キズナアイらしくない行動を取る可能性があると言うことが言いたいことです。
キズナアイのアイデンティティの枠組みの外からインストールで登場したもう1人のキズナアイがいくらキズナアイの名前や姿で動いて喋っても、キズナアイとは違う存在なのだと認識させられるばかりです。
キズナアイに寄せた行動や言動をすればするほど違和感は大きくなるはずです。
キズナアイとは別のキャラクターとして新たにアイチャンネルに加わってくれればもしかしたら時間が経てば受け入れることも可能だったかもしれないのにキズナアイとして存在するだけでどうしても何やら恐ろしく感じてしまいます。