キズナアイちゃんが情報発信ツールとして活用しているのがTwitterです。
キズナアイちゃんはバーチャルYoutuberとしてYoutubeでの活動以外にもアーティストやバーチャルタレントとして場所を問わずマルチに活躍しています。
イベントやTV番組への出演情報を得るためにもTwitterはぜひチェックしたいものです。
ただ私がそうだったのですがアイちゃんを追うようになってからTwitterを始めた人もいると思いますし、アイちゃんはどのようにTwitterを使っているのか気になっている人もいると思います。
動画とは違う文字ならではのアイちゃんの魅力もあると思います。
キズナアイちゃんのTwitterの使い方について、そしてキズナアイちゃんのTwitterに関する情報を私の思いつく範囲で書いていきます。
キズナアイのTwitter情報
最初にキズナアイちゃんのTwitterアカウントはKizuna AI(@aichan_nel)です。
キズナアイbotやキズナアイを名乗るアカウントが山ほどあります。
@aichan_nelというアカウント名でツイッターの認証マークが付いているものが本人のアカウントです。
なんでこんなアカウント名かと言うと使いたいアカウント名はすでに使われているものばかりだったからです。
2016年12月2日に公開された自己紹介動画に続くキズナアイ2本目の動画です。
kizunaaiが使われているのが逆にアイちゃんらしい気がします。
キズナアイ公式アカウントとしては少し分かりにくいアカウント名なので他のバーチャルYoutuberがアイちゃんになりすました偽物にアイちゃんだと思って返信してしまう悲しい事件も起きました。
「あれは偽物じゃなくてアイちゃんに送った好きだから!」
偽物だとわかった後に本物のアイちゃんとやり取りしていたのを覚えています。
そんな悲しい出来事を乗り越えて2018年5月30日にやっとTwitterの認証済みバッジ、通称公式マークを貰えたのでした。
地道に活動を続けてきたキズナアイちゃんの2019年6月4日現在のフォロワー数は538000人です。
この数字はYahoo!ニュース公式アカウントや厚生労働省、シャープ株式会社公式アカウントと並ぶフォロワー数でキズナアイの知名度の高さを改めてヒシヒシと感じます。
アイコンはほとんど変更せず手を前に出したキズナアイ公式のイラスト、ライブ衣装でポニーテールのイラスト、「A.I. Party!2019 ~hello, how r u?~」の公式イラストの3つしか使っていなかったと思います。
キズナアイのTwitterの使い方
キズナアイちゃんがTwitterでどんな情報発信をしているか。
まずは毎日投稿している動画のUPツイートです。
Youtubeのコメント欄の他にこの動画UPツイートでも動画の感想が書き込めます。
私は短い感想はYoutubeで、長めの感想を動画UPツイートの返信で書き込んでいます。
また生放送の告知や配信の際に使用する企画の募集を行うこともあるのでチェックしたいです。
後はイベントやグッズなどの告知を行っています。
何日の何時にテレビ出演します!といった内容の告知はYoutubeだけではなかなか追えないのでTwitterで確認しましょう。
webメディアのインタビューや特集された情報も教えてくれるので面白そうだなと思ったらサイトに飛んでチェックしています。
最近では6月30日に行われる誕生日イベント「A.I. Party!2019 ~hello, how r u?~」 の情報を積極的に発信してくれています。
あとキズナアイのTwitterというとネタツイートがあります。
アイちゃんが可愛くて気に入った顔文字「(。・ρ・)」と月曜日をあしらった月顔文字との謎のやり取りを月曜日にツイートする「月曜ツイート」の1例が上のものになります。
(。・ρ・) は一応アイちゃん自身を表現しているみたいです。
またみんなのボタンメーカーというサイトでキズナアイな気分のときに押すボタンを作成した時のツイートです。
押すとキズナアイな気分なツイートが出来ます。
アイちゃんのおちゃめな一面が見れるのもTwitterの良さだと思います。
他にはキズナアイちゃんのファンアートやアイちゃんをモチーフにした作品をRTすることがあります。
基準は不明ですが規則性がないのでアイちゃんが見て気に入ったものを気分でRTして紹介していると思われます。
フォローやいいねについて
キズナアイに関するハッシュタグは「#KizunaAI」「#キズナアイ」です。
本人が推奨するタグは 「#KizunaAI」 ですがひらがなの 「#キズナアイ」 も使用されています。
このハッシュタグを使用すれば検索が容易になりキズナアイに興味関心があるユーザーで話題を共有することが出来ます。
キズナアイちゃんのイラストや作品を制作した時、グッズを購入したりアイちゃんの看板などを発見したときなどキズナアイちゃんの話題を共有したい時に使用されています。
アイちゃんは忙しい合間を縫ってエゴサーチしているようでこのハッシュタグも目を通しているようです。
グッズの購入報告などするとたまにいいねをくれて嬉しくなります。
気になるのはキズナアイちゃんにフォローされるにはどうすればいいか、かもしれませんね。
アイちゃんのフォローしている人数は14000人ほどいます。
このフォローの基準は公開されていません。
何度もイベントなどに参加して動画への感想も送っている人がフォローされていなかったり、逆にアイちゃんへの関心が薄そうな人がフォローされていたりします。
1つ伝えたいのはフォローされたから何かが変わることはないということです。
1万人を超えたタイムラインなど想像も出来ませんし目を通すのはとても無理だと私は思っています。
アイちゃんに伝えたいことがあればハッシュタグを使えば、時間がある時なら目を通してくれるはずです。
「こんなに応援しているのフォローしてくれない」と悲しむ必要もないですし、フォローされてるから偉いということもありません。
もちろんフォローされたら飛び上がるほど嬉しいのは間違いありませんが、それで何かが変わることはありません。
たまに感想を送っているとアイちゃんが返信してくれることがありますが、これもアイちゃんが気になったものに不規則に送っているだけなのでフォローの有無は関係なさそうです。
時間がある時に数ヶ月に一度ですが、アイちゃんが返信で寿司を投げてくれるサービスをしてくれることがあります。
VR寿司でお寿司を飛ばすネタ、寿司=すし=好きの意味を込めてお寿司の絵文字を投げつけて来ます。
私がキズナアイちゃんに返信を貰ったのはこのお寿司の絵文字だけですが、それでもアイちゃんから返信が貰えるのは嬉しいことです。
Twitterの使い方や情報について私の思いつく範囲でご紹介しました。
追記
キズナアイちゃんのTwitterに関して最も知りたいであろう情報、キズナアイにTwitterでフォローされる確率を上げる方法の記事を書きました。