• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

SuperAIいんふぉ

バーチャルYouTuberキズナアイの情報サイトです

  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • ホーム
  • キズナアイ
  • 日記
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

キズナアイと学ぶ5Gについて

2019年7月5日 //  by hakurou

キズナアイちゃんが珍しくまじめな動画として「AIと5Gの関係について勉強しました!」を投稿しました。

5Gについて興味があったので調べてみるとアイちゃんの動画が丁寧に5Gについて説明していることが分かりました。

アイちゃんの動画に調べたこともプラスで書くと5Gに関してかなり理解が深まる気がしたので今回は5Gについて書いていこうと思います。

個人的にはこの前の段階5Gについて学んでいる動画も見たいと思っていますが、こうやってアイちゃんが先生役でテクノロジーやAIについて教えてくれる動画も勉強になっていいと思います。

5Gの特徴について


5Gとは「5th Generation」第5世代移動通信システムのことです。

スマートフォンの画面上で現在は4Gと書かれていることが多いと思いますがこれは第4世代の通信システムのことで5Gは次の世代の移動通信システムになりますよということです。

2020年の春頃から本格的に商用化が始まる予定になっています。

5Gの特徴としては「大容量」「低遅延」「多接続」が挙げられます。

通信速度が現在の4Gと比較して約10倍となり、外出中に2時間の映画を3秒でダウンロード出来るようになると言われているほど大容量を扱うことが可能になります。

また現在の10分の1以下の1m秒以下の遅延を目指す低遅延は遠隔医療や無人運転を可能とすると言われています。

そして1平方キロメートル当たり100万台の接続を実現する多接続はモノのインターネットIoT(Internet of Things)あらゆるモノがインターネットに繋がるシステムの実現に大きな意味を持つでしょう。

「大容量」「低遅延」「多接続」によって自動運転あるいは無人運転の実現や無線でロボットを制御することが可能になることでより柔軟でリアルタイム性のあるスマート工場の実現が期待されています。

サーバー上でゲームを動かすことで専用の機器がなくてもスマートフォンでゲームを楽しめるクラウドゲームが主流になることも予想されています。

より多くのデータを低遅延で様々な機器と繋ぐことが出来るようになる、何が出来るようになるのか考えるだけでもワクワクしてきますね。

5Gでキズナアイの活躍の場も広がる?


5Gが実現すればキズナアイの活躍の場もますます広がりそうです。

動画を外ですぐに見れる環境になるだけでYoutuberであるキズナアイには追い風となるでしょう。

大容量低遅延での通信が可能となれば外でインタビューなどの直接人と会ってコミュニケーションがやりやすくなるはずです。

会話をしているのを見ると少しのラグでも気になるので低遅延でラグが減ればより自然に会話出来るようになります。

アイちゃんのコミュニケーション能力をより発揮することが出来るようになりますし、Youtubeを見ない層にアプローチが出来ます。

またイベントもやりやすくなりそうです。

大掛かりな専用の設備がなくてもモニターさえあれば呼び出せる環境になれば、東京だけでなく日本各地でイベントが可能になりそうです。

もっと気軽に例えば各音楽ショップにモニターと話せる場所を設置してアルバムを購入したらアイちゃんと話せるようなイベントも開けそうです。

ボタンで呼び出したら北海道でも沖縄でもどこでもアイちゃんが現れて3分くらい1対1で話せるイベントが気軽に出来たら面白そうですが、モニター1つで低遅延で通信が可能になると出来そうです。

5Gの可能性としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)の発展や普及も期待されています。

ARやVR技術が発展して一般的なものになっていけばすでにバーチャルな存在として活躍するキズナアイは大きなアドバンテージを得ていることになりますし、動画だけではなくARやVRサービスで活躍の場が広がるのは間違いないでしょう。

近未来のARやVR技術の発展に期待したいですが、仮に発展しなくても5Gによって「大容量」「低遅延」「多接続」が実現すればそれだけでキズナアイの活躍の場は広がりそうで今から2020年が楽しみです。

カテゴリー: youtubeタグ: 5G, キズナアイ, テクノロジー

関連記事

同じカテゴリーの他の投稿にも興味があるかもしれません

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった

キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと

キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと

キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想

キズナアイ引退と解釈可能な休止発表と暴走する一部のキズナーへの憤り

キズナアイからの大切なお知らせで無期限休止を発表した感想

キズナアイ声変わった件については怒る必要がなかったと思う

分裂したキズナアイが独立 名前や見た目も変わっていくことに

upd8運営会社Activ8の赤字6億7500万円に関する誤解と本当の問題点

春日望によるキズナアイ引退などについての動画での正しい情報

キズナアイにTwitterでフォローされる確率を上げる方法

輝夜月10分チャレンジがきっかけとなった激レアイラストについて

Previous Post: « キズナアイが多言語化するだけで世界中の人と繋がれるのか
Next Post: カップヌードルしおを食べてみました »

Primary Sidebar

最新記事

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった

2022年3月12日

キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと

2022年2月25日

キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと

2022年2月24日

キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想

2021年12月16日

おすすめ記事

キズナアイ初心者向けおすすめ動画12本

2019年5月6日

私が思うキズナアイを応援するために出来ること一覧

2019年5月15日

アイチャンネルのメンバーシップ(スポンサーシップ)制度とは

2019年5月19日

キズナアイをより知るためにチェックしたい動画10選

2019年5月28日

ピックアップ

無料のデザインツールDesignCapでポスターを作ってみました

最近は無料で使える高性能なオンラインサービスが続々と登場してずいぶん便利になりました。 ブログに使う画像の編集くらいなら無料のオンラインツールで十分出来てしまいます。 むしろちょっと色合いを …

アーカイブ

  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年10月 (7)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (14)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (15)
  • 2019年4月 (9)

カテゴリー

  • youtube
  • イベント
  • キズナアイ総括
  • グッズ関連
  • ゲーム
  • タレント
  • マイミュージック
  • 思考
  • 提案
  • 雑記
  • 音楽

Footer

キズナアイチャンネル

キズナアイのYoutubeチャンネル「A.I.Channel」と「A.I.Games」はコチラです。
A.I.Channel   A.I.Games

最新の投稿

キズナアイラストライブの正直な感想 心に響かなかった
キズナアイのラストライブゲスト1809名の演出で不安なこと
キズナアイのクラウドファンディングでモヤモヤしたこと
キズナアイ活動休止後の動き 新しい挑戦について4つの予想
キズナアイ引退と解釈可能な休止発表と暴走する一部のキズナーへの憤り
キズナアイからの大切なお知らせで無期限休止を発表した感想
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2022 SuperAIいんふぉ All Rights Reserved.